書籍商 東京都公安委員会
許可 第303298300269号
【ここから本文】
民俗学・人類学
|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
祭りのふるさと |
北條秀司 |
昭43 |
2,000円 |
3371 |
|
カーニバル : マヤの祝祭とユーモア |
ブリッカー,V・R |
1986 |
1,000円 |
5608 |
.jpg) |
日本刑罰風俗史 (日本文化史叢書) |
藤沢衛彦 |
昭57 |
5,000円 |
15069 |
|
ギリシヤ・ローマ神話傳説集 (神話傳説大系) |
中島孤島編 |
昭8 |
1,000円 |
15110 |
 |
民俗学の地平 : 櫻井徳太郎の世界 |
佐々木宏幹編 |
平19 |
5,000円 |
15416 |
|
図説・ドイツ民俗学小辞典 |
谷口幸男 [ほか] |
1986 |
1,000円 |
16192 |
|
遺丘と女神 : メソポタミア原始農村の黎明 |
西秋良宏編 |
2007.6 |
3,000円 |
17039 |
 |
健康と病 : 差異のイメージ |
ギルマン,サンダー・L. ; 高山宏訳 |
1996.12 |
3,000円 |
18443 |
|
モダンガールの肖像 : 1920年代を彩った女たち |
海野弘 |
昭60 |
1,000円 |
25397 |
|
山口昌男の手紙 : 文化人類学者と編集者の四十年 |
大塚信一 |
2007 |
1,800円 |
26062 |
|
カラハリの失われた世界 : ちくま文庫 |
L.ヴァン・デル・ポスト |
1993 |
1,000円 |
26961 |
|
物語の哲学 : 柳田國男と歴史の発見 |
野家啓一 |
1999 |
1,000円 |
60547 |
|
台湾原住民研究 第2号 |
日本順益台湾原住民研究会編 |
1997 |
1,200円 |
60588 |
|
家畜文化史 |
加茂儀一 |
1985 |
4,000円 |
61347 |
 |
ニューギニア紀行 : 19世紀ロシア人類学者の記録 |
ニコライ・ミクルホ=マクライ 著 ; 畑中幸子, 田村ひろ子 訳 |
1989 |
1,500円 |
63606 |
 |
社会人類学年報. Vol.38(2012) |
東京都立大学;首都大学東京社会人類学会【編】;村武 精一;松園 万亀雄;渡邊 欣雄【監修】 |
平24 |
2,000円 |
63618 |
 |
奇祭巡礼 |
北条秀司 著 |
1969 |
1,000円 |
64103 |
 |
鉄砲伝来とその影響 : 種子島銃増補版 |
洞富雄 著 |
1959 |
15,000円 |
64436 |
|
トリックスター |
ポール・ラディン, カール・ケレーニイ, カール・グスタフ・ユング 著 ; 皆河宗一, 高橋英夫, 河合隼雄 訳 |
1977 |
1,000円 |
66365 |
 |
西洋事物起原, 1-4 |
ヨハン・ベックマン 著 ; 特許庁内技術史研究会 訳 |
|
2,000円 |
67963 |
 |
冬から春へ : 祭祀文化の基層を探る |
倉林正次 著 |
1992 |
2,000円 |
81735 |
 |
根源への旅 : 神話・芸術・風土 |
立野正裕著 |
2018 |
1,200円 |
83993 |
 |
白鳥 |
赤羽正春 著 |
2012 |
1,500円 |
85322 |
 |
女の歴史 II 中世 1-2 |
杉村和子, 志賀亮一 監訳 |
1994 |
4,000円 |
85427 |
 |
母親の社会史 : 中世から現代まで |
イヴォンヌ・クニビレール, カトリーヌ・フーケ 著 ; 中嶋公子 ほか訳 |
1994 |
1,000円 |
85437 |
 |
図説死の文化史 : ひとは死をどのように生きたか |
フィリップ・アリエス 著 ; 福井憲彦 訳 |
1990 |
1,500円 |
85512 |
 |
暴れ牛と神さびる熊 |
星野紘 著 |
2017 |
2,000円 |
85651 |
 |
幻のアフリカ, 1 |
ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二, 高橋達明, 田中淳一 共訳 |
1971 |
1,000円 |
85822 |
 |
日本随筆大成, 第12巻・耽奇漫録 |
日本随筆大成編輯部 編 |
昭3 |
2,000円 |
86373 |
 |
シンボルの世界 |
デイヴィット・フォンタナ 著 ; 阿部秀典 訳 |
1997 |
1,500円 |
86478 |
 |
社会人類学リーディングス, 1 |
松園万亀雄 編 |
1982 |
2,000円 |
87056 |
|
再生産の歴史人類学 : 1300〜1840年英国の恋愛・結婚・家族戦略 |
アラン・マクファーレン 著 ; 北本正章 訳 |
1999 |
3,000円 |
87274 |
|
悪魔の歴史 |
ポール・ケーラス 著 ; 船木裕 訳 |
1994 |
1,500円 |
87447 |
 |
やきもち焼きの土器つくり |
クロード・レヴィ=ストロース 著 ; 渡辺公三 訳 |
1991 |
3,800円 |
87761 |
 |
祈りと祀りの日常知 : フィリピン・ビサヤ地方バンタヤン島民族誌 |
川田牧人 著 |
2003 |
4,500円 |
87924 |
 |
飛騨のいろり昔ばなし ひだ文庫 |
司大輔 |
|
1,000円 |
88051 |
 |
熊の歴史 |
ミシェル・パストゥロー 著 ; 平野隆文 訳 |
2014 |
4,000円 |
88161 |
 |
民族学博物館 |
梅棹忠夫 著 |
昭51 |
2,000円 |
88314 |
|
アラビアンナイト博物館 |
西尾哲夫 責任編集 ; 国立民族学博物館 編 |
2004 |
2,500円 |
88507 |
|
初版金枝篇, 上下 |
J.G.フレイザー 著 ; 吉川信 訳 |
2011 |
2,000円 |
88601 |
|
ドイツ・オカルト事典 |
佐藤恵三 編著 |
2002 |
4,000円 |
88610 |
|
『遠野物語』の誕生 : 『遠野物語』の道を歩く : 『遠野物語』ゼミナール2007講義記録 |
遠野物語研究所 編 |
平20 |
1,500円 |
88653 |
|
紙 二千年の歴史 |
ニコラス・A・バスベインズ 著 ; 市中芳江, 御舩由美子, 尾形正弘 訳 |
2016 |
2,800円 |
88667 |
|
刻印石で楽しむ三大名城の石垣物語 |
菅野良男 著 |
2011 |
1,800円 |
88723 |
|
日本の聖なる石を訪ねて : 知られざるパワー・ストーン300カ所 |
須田郡司 著 |
2011 |
1,200円 |
88724 |
|
トナカイ牧畜民の食の文化・社会誌 : 西シベリア・ツンドラ・ネネツの生業と食の比較文化 |
吉田睦 著 |
2003 |
1,500円 |
88760 |
|
野生の思考 |
クロード・レヴィ=ストロース 著 ; 大橋保夫 訳 |
2006 |
3,500円 |
88810 |
|
魔女と魔女裁判 : 集団妄想の歴史 |
クルト・バッシュビッツ 著 ; 川端豊彦, 坂井洲二 訳 |
1991 |
1,500円 |
88868 |
|
ケルト文化事典 |
ジャン・マルカル 著 ; 金光仁三郎, 渡邉浩司 訳 |
2002 |
2,000円 |
88979 |
|
景観のなかの暮らし : 生産領域の民俗 |
香月洋一郎 著 |
1983 |
1,200円 |
88992 |
1 - 50 番目を表示 (54 ある商品のうち)
ページ: 1