|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
ウィトゲンシュタインの生涯と哲学 |
黒崎宏 |
1988 |
1,500円 |
7677 |
|
言語哲学の根本問題 (現代哲学の根本問題 ; 5) |
ハインテル,E. [ほか] |
1982 |
1,200円 |
14466 |
|
生命と精神 : ルートヴィヒ・クラーゲスの面影 |
千谷七郎編訳 |
1968.2 |
2,400円 |
18231 |
|
人間, この問われるもの (マルセル著作集 ; 6) |
マルセル ; 小島威彦訳者代表 |
1967.3 |
1,500円 |
18292 |
|
ハイデガーと「ユダヤ人」 |
ジャン‐フランソワ・リオタール [著] ; 本間邦雄訳 |
1992 |
1,500円 |
18450 |
|
諸科学の機能と人間の意義 (叢書・ウニベルシタス ; 310 |
パーチ、エンツォ |
1991 |
1,500円 |
18577 |
|
現代思想の遭難者たち |
いしいひさいち著 |
2002 |
1,000円 |
25638 |
|
アーレント=ハイデガー往復書簡 |
ハンナ・アーレント, マルティン・ハイデガー [著] ; ウルズラ・ルッツ 編 ; 大島かおり, 木田元 共訳 |
2003 |
4,000円 |
29486 |
|
Innate ideas |
edited by Stephen P. Stich |
1975 |
4,800円 |
40461 |
|
Past, present and future |
by Arthur Prior |
1967 |
3,800円 |
40955 |
|
状況と態度 |
バーワイズ,ジョン/ペリー,ジョン ; 土屋俊 [ほか] 訳 |
1992.10 |
4,000円 |
60238 |
|
コピー (現代哲学の冒険 ; 6) |
増成隆士 [ほか] |
1990.10 |
1,000円 |
61254 |
|
場所 (現代哲学の冒険 ; 7) |
管啓次郎 [ほか] |
1991.2 |
1,000円 |
61255 |
|
ウィトゲンシュタイン : その生涯と思索 |
ショヴィレ,クリスティアンヌ ; 野崎次郎, 中川雄一訳 |
1994.7 |
1,800円 |
61292 |
|
フランクフルト学派の論理 (ぷろぱあ叢書) |
速川治郎 |
1997.4 |
1,000円 |
61297 |
|
カール=ポパーの哲学 |
高島弘文 |
1977.3 |
1,000円 |
61305 |
|
メルロ=ポンティの思想 |
木田元 |
1984.11 |
2,500円 |
61514 |
|
フーコー : 知と権力 (現代思想の冒険者たち ; 26) |
桜井哲夫 |
2001 |
1,000円 |
61620 |
|
バルト : テクストの快楽 (現代思想の冒険者たち ; 21) |
鈴村和成 |
1996.10 |
1,000円 |
61621 |
|
知覚の現象学 1 ; 2 |
M.メルロー=ポンティ ; 竹内芳郎, 小木貞孝訳 |
1974 |
4,000円 |
61652 |
|
ぼくらが原子の集まりなら、なぜ痛みや悲しみを感じるのだろう: 意識のハード・プロブレムに挑む |
鈴木 貴之 |
2015 |
2,200円 |
62734 |
|
リゾーム…序 |
G.ドゥルーズ, F.ガタリ 著 ; 豊崎光一 訳・編 |
昭62 |
1,000円 |
62927 |
|
エコロジーの新秩序 : 樹木,動物,人間 |
リュック・フェリ 著 ; 加藤宏幸 訳 |
1994 |
1,000円 |
63829 |
|
情報学事典 |
北川高嗣 ほか編 |
2002 |
5,000円 |
64857 |
|
リオタール哲学の地平 : リビドー的身体から情動-文へ |
本間邦雄 著 |
2009 |
1,600円 |
65287 |
|
理性の探求 |
西谷修 著 |
2009 |
1,400円 |
65590 |
|
道徳についての思考 : 倫理と合理性 |
ウィリアム・K.フランケナ 著 ; 飯田亘之 ほか訳 |
1995 |
1,600円 |
65651 |
|
弱さ |
中村雄二郎, 金子郁容 著 |
1999 |
800円 |
66323 |
|
情報のマテリアリズム = For an Information Materialism |
藤本一勇 著 |
2013 |
1,200円 |
67049 |
|
ルーマニアの変容 |
シオラン [著] ; 金井裕 訳 |
2013 |
2,800円 |
67366 |
|
越境する環境倫理学 : 環境先進国ドイツの哲学的フロンティア |
コンラート・オット, マルチン・ゴルケ 編著 ; 滝口清栄, アンドレアス・ヴァルナー 監訳 ; 大橋基, 相原博, 片山善博, 小島優子, 清水由美, 三崎和志 訳 |
2010 |
1,500円 |
67720 |
|
反対称 : 右と左の弁証法 |
ロジェ・カイヨワ 著 ; 塚崎幹夫 訳 |
1976 |
1,200円 |
68683 |
|
プロレゴメーナ |
フツセル 著 ; 鬼頭英一 訳 |
1933 |
1,500円 |
69503 |
|
思考の臨界 : 超越論的現象学の徹底 |
斎藤慶典 著 |
2000 |
3,500円 |
69854 |
|
Subjekt und Selbstmodell : die Perspektivitat phanomenalen Bewusstseins vor dem Hintergrund einer naturalistischen Theorie mentaler Reprasentation |
Thomas Metzinger |
1993 |
3,000円 |
74121 |
|
Refiguring modernism., 1-2 |
Scott, Bonnie Kime |
1995 |
2,000円 |
79467 |
|
天使の伝説 : 現代の神話 |
ミッシェル・セール 著 ; 及川馥 訳 |
2002 |
1,800円 |
80715 |
|
メタ・バイオエシックス : 思想 2005年第9号, No.977 |
|
2005 |
1,800円 |
80981 |
|
公共哲学京都フォーラム 対話シリーズ, 1-2 |
|
2003-2005 |
2,000円 |
81612 |
|
ベンヤミン |
ハワード・ケイギル, アレックス・コールズ, リチャード・アピニャネジ 著 ; アンジェイ・クリモウスキー 絵 ; 久保哲司 訳 |
2009 |
800円 |
82681 |
|
ベンヤミン/アドルノ往復書簡1928-1940 |
ヴァルター・ベンヤミン, テーオドーア・W.アドルノ 著 ; ヘンリ・ローニツ 編 ; 野村修 訳 |
1996 |
3,800円 |
83515 |
|
善のはかなさ : ブルガリアにおけるユダヤ人救出 |
ツヴェタン・トドロフ編 ; 小野潮訳 |
2021 |
2,000円 |
83779 |
|
フィシュ : アドルノ賞記念講演 |
ジャック・デリダ 著 ; 逸見龍生 訳 |
2003 |
1,200円 |
84097 |
|
レヴィナス序説 |
コリン・デイヴィス 著 ; 内田樹 訳 |
2000 |
4,800円 |
84837 |
|
われわれのあいだで : <他者に向けて思考すること>をめぐる試論 |
エマニュエル・レヴィナス 著 ; 合田正人, 谷口博史 訳 |
2006 |
2,500円 |
84838 |
|
なぜメディア研究か : 経験・テクスト・他者 |
ロジャー・シルバーストーン 著 ; 吉見俊哉, 伊藤守, 土橋臣吾 訳 |
2003 |
1,500円 |
85074 |
|
動く知フロネーシス : 経験にひらかれた実践知 |
塚本明子 著 |
2008 |
2,500円 |
85330 |
|
フェミニズムから見た母性 |
A-M.ド・ヴィレーヌ ほか編 ; 中嶋公子 ほか訳 |
1995 |
1,000円 |
85424 |
|
自然と社会のエコロジー |
セルジュ・モスコヴィッシ 著 ; 久米博, 原幸雄 訳 |
1984 |
1,000円 |
85483 |
|
性と頓挫する絶対 : 弁証法的唯物論のトポロジー |
スラヴォイ・ジジェク著 ; 中山徹, 鈴木英明訳 |
2021 |
3,600円 |
85511 |