書籍商 東京都公安委員会
許可 第303298300269号
【ここから本文】
古典芸能
|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
清元寿兵衛 |
清元寿兵衛著 ; 植田隆之助執筆 ; 清元梅吉編 |
昭42 |
1,500円 |
5000 |
|
日本芸能の始原的研究 |
工藤 隆 |
1981 |
2,000円 |
5005 |
|
市川小團次 |
永井啓夫 |
昭44 |
1,000円 |
5008 |
|
世阿弥 |
瀧川 駿 |
昭30 |
1,500円 |
5792 |
|
歌舞伎通鑑 |
守随憲治 |
昭12 |
2,000円 |
5794 |
|
狂言百番 |
北川忠彦[文] 葛西宗誠[写真] |
昭39 |
1,000円 |
6116 |
 |
能謡随想 |
斎藤太郎 |
昭42 |
1,000円 |
6158 |
|
江戸時代戯曲小説通志 |
堀捨二郎編 |
1912 |
1,500円 |
6170 |
|
江戸の芝居絵を読む |
服部幸雄 |
1993 |
1,200円 |
6428 |
|
人形浄瑠璃史研究 人形浄瑠璃三百年史 |
若月保治 |
昭18 |
3,000円 |
6779 |
|
橋の会公演記録 1980年〜1983年 |
松本悍編 |
1983 |
3,000円 |
6797 |
|
蛙の足あと : 自伝 |
田中佐十郎 |
1989 |
1,500円 |
6864 |
 |
狂言六儀の研究 |
松本亀松 |
1972 |
1,500円 |
6878 |
|
演技の伝承 |
川尻清潭 |
1956 |
1,200円 |
6882 |
|
日本演劇の研究 第一集 第二集 |
高野辰之 |
大15昭3 |
4,000円 |
7549 |
|
歌舞伎評論 |
楠山正雄 |
昭27 |
2,500円 |
8151 |
 |
遙かなり道頓堀 |
三田純市 |
昭53 |
800円 |
8467 |
 |
能と謠 |
和田萬吉 |
1943 |
1,000円 |
8726 |
 |
異説日本史 第17巻: 芸術篇 |
雄山閣編輯局 |
昭8 |
2,000円 |
8752 |
 |
狂言研究 : 考察と鑑賞 |
杉森美代子 |
昭44 |
2,000円 |
8759 |
 |
世阿弥と能の探究 |
松田 存 |
1972 |
1,500円 |
8779 |
 |
頭註世阿弥二十三部集 |
川瀬一馬 註 |
昭20 |
800円 |
8780 |
 |
能楽論叢 |
坂元雪鳥 |
昭9 |
2,000円 |
8782 |
|
日本藝道のこころ |
岩見 護 |
昭18 |
1,000円 |
9446 |
 |
操人形の顔 |
堂本寒星 著 |
昭17 |
2,000円 |
9523 |
 |
面と狂言 |
高野辰之 著 |
1942 |
1,000円 |
9526 |
|
芸能の科学 11 芸能論考6 |
東京国立文化財研究所芸能部編 |
昭55 |
1,500円 |
13520 |
![能楽の起源, [正]・続 能楽の起源, [正]・続](images/products/c6310/14103.jpg) |
能楽の起源, [正]・続 |
後藤淑 著 |
1975 ; 1981 |
9,500円 |
14103 |
 |
歌舞伎・浄瑠璃・ことば |
松崎 仁 |
平6 |
2,000円 |
14846 |
|
琵琶随想 |
田川富峯 |
1975.2 |
1,500円 |
16254 |
|
大蔵虎明本狂言集の研究 本文篇 上 |
池田廣司, 北原保雄 |
昭47 |
1,800円 |
16352 |
 |
拍子精解 : 新装版 (ひのきお稽古ライブラリー) |
三宅こう一 |
2007.7 |
1,200円 |
17911 |
|
日本音楽の流れ 第1-4、6、8-10回 国立劇場公演パンフレット |
国立劇場事業部 |
昭50- |
3,000円 |
17956 |
|
乱曲 上巻・中巻・下巻(合本) |
観世左近(訂正作) |
1971.10 |
1,500円 |
18123 |
 |
宮島歌舞伎年代記 |
薄田太郎, 薄田純一郎 |
1975.3 |
2,000円 |
18553 |
 |
謡曲新評 初編 |
増田于信評註 |
1891 |
1,500円 |
18854 |
 |
曲別類別諸役の位取 : 全 |
山崎樂堂 |
1928.12 |
1,000円 |
18857 |
 |
仏教歌謡 (塙選書 ; 76) |
武石彰夫 |
1973.1 |
1,000円 |
18871 |
 |
仮面の美 教養カラー |
金子良運 |
1969.10 |
800円 |
18873 |
|
蔦紅葉宇都谷峠 ; 青砥稿花紅彩画 (歌舞伎オン・ステージ ; 1) |
[河竹黙阿弥作] ; 河竹登志夫編著 |
1993 |
2,000円 |
18952 |
 |
世話もの談義 : 随筆 |
石割松太郎著 ; 盛田嘉徳編 |
昭23 |
1,000円 |
18965 |
 |
日本演劇の環境 (古文化叢刊 ; 26) |
林屋辰三郎 |
昭22 |
1,000円 |
18992 |
|
能と謡の根原 : 世阿弥十六部集意譯 |
池内信嘉 |
大15 |
2,000円 |
19023 |
 |
現代能楽論 |
大河内俊輝 |
昭32 |
1,200円 |
19024 |
 |
花鏡・謡秘伝鈔 (演劇資料選書 ; 1) |
[世阿弥著] [著者不祥]早稲田大学演劇博物館編 |
昭50 |
2,000円 |
19025 |
 |
能型附 (演劇資料選書 ; 2) |
早稲田大学演劇博物館編 |
昭50 |
1,500円 |
19026 |
 |
能のおもて (芳賀芸術叢書) |
森田拾史郎編著 |
1976 |
800円 |
19029 |
|
舞台歳時記 |
戸板康二 |
昭42 |
1,000円 |
19031 |
|
幸四郎三国志 : 菊田一夫との四〇〇〇日 |
千谷道雄 |
昭56 |
1,500円 |
19064 |
 |
六代目菊五郎 |
戸板康二 著 |
昭31 |
800円 |
19230 |
51 - 100 番目を表示 (234 ある商品のうち)
ページ: 2