書籍商 東京都公安委員会
許可 第303298300269号
【ここから本文】
言語学全般
|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
『唐詩類苑』研究 |
中島敦夫 |
1995 |
2,000円 |
1742 |
|
研究資料日本文法 10:修辞法編 |
鈴木一彦, 林巨樹編 |
昭60 |
1,000円 |
8574 |
|
簡明言語學 |
野村佐一郎著 |
1941 |
1,500円 |
9440 |
|
テクスト言語学序説 |
アダムツィク,キルステン ; 川島淳夫訳 |
2005.9 |
1,500円 |
12094 |
|
適用文法入門 |
S.K.シャウミャン 著 ; 西田龍雄 監訳 ; 船山仲他 訳 |
1978 |
1,000円 |
13239 |
|
アジア・アフリカ語の計数研究, (7) |
アジア・アフリカ言語文化研究所言語情報機械処理プロジェクト [編] |
1977 |
1,000円 |
14614 |
|
かたちとイメージの記号論 (記号学研究 / 日本記号学会編 ; 11) |
日本記号学会編 |
1991.4 |
1,000円 |
16051 |
|
一般言語学講義 |
ソシュール,フェルディナン・ド ; 小林英夫訳 |
1973 |
1,500円 |
18233 |
|
言語学論集 1 (小林英夫著作集 ; 1) |
小林英夫 |
1976 |
1,000円 |
18814 |
|
小林英夫著作集, 9 (講演・寄与・書評) |
小林英夫著 |
1977 |
1,500円 |
19105 |
|
言語学事典 : 現代言語学 : 基本概念51章 |
マルティネ,A.編 ; 伊東英 [ほか] 共訳 |
1974 |
1,000円 |
19926 |
|
言語学の流れ |
イヴィッチ,ミルカ ; 早田輝洋, 井上史雄訳 |
1974.3 |
1,200円 |
29307 |
|
日本語の系統論的研究 |
福田昆之 |
1975.6 |
3,800円 |
60166 |
|
LLのためのプログラミング |
ターナー,J.D. 編 ; 羽澄英治, 町田隆哉訳 |
1970.9 |
3,800円 |
60701 |
|
言語起源論の新展開 |
坂本百大 |
1991.6 |
1,000円 |
60729 |
|
言語における思想性と技術性 |
エネルゲイア刊行会編 |
1975 |
1,500円 |
60766 |
|
言語の構造 (近代言語学大系 ; 4) |
[J.ペロー ほか] ; 小畑明 [ほか] 共訳 |
1972.12 |
1,000円 |
60770 |
|
レトリックと文体 : 東西の修辞法をたずねて |
古田敬一編 |
1983.4 |
2,000円 |
60771 |
|
詳説言語心理学 : その研究と理論 |
ヘルマン,H. ; 小熊均訳 |
1975.6 |
1,500円 |
60870 |
|
コトバの哲学 : 感性・言語・論理 |
山元一郎 |
昭43 |
1,000円 |
61197 |
|
チョムスキーの言語理論 : 普遍文法入門 |
V.J.クック 著 ; 須賀哲夫 訳 |
1990.7 |
1,200円 |
61199 |
|
言語と言語科学 (ロマーン・ヤーコブソン選集 ; 2) |
ヤーコブソン,ロマーン ; 服部四郎編 ; 早田輝洋, 長嶋善郎, 米重文樹訳 |
1978.4 |
1,500円 |
61201 |
|
コミュニケーションのための音声学 : イギリス英語とアメリカ英語 |
岩本一, Sandra Lanara 共著 |
2001.4 |
1,000円 |
61221 |
|
言語と論理 |
クレスウェル,M.J. ; 石本新, 池谷彰訳 |
1978.5 |
2,500円 |
61515 |
 |
意味の全体論 : ホーリズム、そのお買い物ガイド |
ジェリー・フォーダー, アーネスト・ルポア 著 ; 柴田正良 訳 |
1997.7 |
3,000円 |
62115 |
|
シリーズ言語態 1-6揃 |
山中桂一, 石田英敬 編 |
2001-2002 |
9,000円 |
62384 |
|
認知科学の発展 |
日本認知科学会【編】 |
1988-1994 |
12,000円 |
62392 |
|
言語哲学の原理 |
F.ワイスマン 著 ; R.ハレ 編 ; フェリス・ロボ, 楠瀬淳三 訳 |
1977.4 |
1,000円 |
62413 |
|
言語学序説 |
ソシュール 著 ; 山内貴美夫 訳 |
1985.3 |
1,000円 |
62555 |
|
認知言語学 |
大堀壽夫 編 |
2002 |
4,000円 |
62596 |
|
ことばの運命 : 現代記号論序説 |
F.レカナティ 著 ; 菅野盾樹 訳 |
1982.10 |
1,600円 |
62805 |
 |
言語派社会学の原理 |
橋爪大三郎 著 |
2000 |
1,000円 |
63228 |
|
流体生命論 |
日本記号学会 編 |
2005 |
1,000円 |
63731 |
 |
生成文法 |
田窪行則 ほか著 |
2004 |
2,000円 |
64073 |
 |
生成文法 |
渡辺明 著 |
2011 |
1,300円 |
64504 |
 |
言語文化, 第23号 |
明治学院大学言語文化研究所 |
2006 |
1,500円 |
65318 |
 |
ことばの運命 : 現代記号論序説 |
F.レカナティ 著 ; 菅野盾樹 訳 |
1982 |
1,600円 |
66329 |
 |
記号学研究, 2 (パフォーマンス 記号・行為・表現) |
日本記号学会 編 |
1982 |
1,000円 |
67773 |
 |
記号学研究, 3 セミオーシス : 文化のモデュール |
日本記号学会 編 |
1983 |
1,000円 |
67774 |
 |
記号学研究, 4 シニフィアンス : 意味発生の現場 |
日本記号学会 編 |
1984 |
1,500円 |
67775 |
 |
記号学研究, 5 ポイエーシス : 芸術の記号論 |
日本記号学会 編 |
1985 |
1,500円 |
67776 |
 |
文化のインターフェイス : 境界・界面・越境 |
日本記号学会 編 |
1988 |
1,000円 |
67778 |
 |
都市/建築/コスモロジー |
日本記号学会 編 |
1989 |
1,500円 |
67779 |
 |
トランスフォーメーションの記号論 |
日本記号学会 編 |
1990 |
1,000円 |
67780 |
 |
講座認知言語学のフロンティア, 6 |
山梨正明 編 |
2009 |
1,300円 |
67827 |
 |
言語論のランドマーク : ソクラテスからソシュールまで |
ロイ・ハリス, タルボット・J.テイラー 共著 ; 斎藤伸治, 滝沢直宏 共訳 |
1997 |
1,000円 |
80663 |
 |
コセリウ言語学選集 : 人間の学としての言語学, 第1巻 |
エウジェニオ・コセリウ [著] ; 宮坂豊夫, 西村牧夫, 南舘英孝訳 |
1982 |
1,500円 |
81122 |
|
言語態研究の現在 |
|
2014 |
2,400円 |
81216 |
 |
認知言語学論考, No.6(2006) |
山梨 正明;辻 幸夫;西村 義樹;坪井 栄治郎【編】 |
2007 |
4,000円 |
81223 |
 |
認知言語学論考, No.7(2007) |
山梨 正明【ほか編】 |
2008 |
3,000円 |
81224 |
1 - 50 番目を表示 (82 ある商品のうち)
ページ: 1