|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
世界の社会福祉, 1-12 |
仲村優一, 一番ヶ瀬康子編集委員会代表 |
1998-2000 |
20,000円 |
69271 |
 |
Instincts of the herd in peace and war, 1916-1919 |
by Wilfred Trotter |
1985 |
6,000円 |
71564 |
 |
Au Bon Marche, 1869-1920 : le consommateur apprivois |
Michael B. Miller ; traduction de Jacques Chabert |
1987 |
3,000円 |
71686 |
 |
The inward gaze : masculinity and subjectivity in modern culture |
Peter Middleton |
1992 |
3,800円 |
71922 |
 |
Collecting in a consumer society |
Russell W. Belk |
1995 |
1,000円 |
72825 |
|
Stuart Hall : critical dialogues in cultural studies |
edited by David Morley and Kuan-Hsing Chen |
[2004] |
1,500円 |
76525 |
 |
今、何が必要か : 同和問題をめぐって |
田村正男 |
[1986] |
1,000円 |
82037 |
 |
感性文化論 |
渡辺裕 著 |
2017 |
1,300円 |
83377 |
 |
世界の日本人観・総解説, 1985年最新版 |
筑紫哲也 編・著 |
1985 |
1,500円 |
83418 |
 |
日本と東南アジアの文化摩擦 |
林知己夫, 穐山貞登 編 |
昭57 |
2,000円 |
83754 |
 |
社会政策論の史的発展 |
大河内一男 著 |
昭47 |
1,000円 |
84004 |
 |
第三の道とその批判 |
アンソニー・ギデンズ 著 ; 今枝法之, 干川剛史 訳 |
2003 |
1,300円 |
84939 |
 |
熱狂するシステム |
中井豊 著 |
2009 |
1,000円 |
85124 |
 |
女性ネットワークの誕生 : 全関西婦人連合会の成立と活動 |
石月静恵, 大阪女性史研究会編著 |
2020 |
2,600円 |
85199 |
 |
ピエール・ブルデュー来日記念講演2000 : 新しい社会運動-ネオ・リベラリズムと新しい支配形態 |
ピエール・ブルデュー 著 ; 加藤晴久 編・構成・訳 |
2001 |
1,500円 |
85422 |
 |
ヒトはなぜ笑うのか |
マシュー・M・ハーレー, ダニエル・C・デネット, レジナルド・B・アダムズJr. 著 ; 片岡宏仁 訳 |
2015 |
2,200円 |
85539 |
|
岩波社会思想事典 |
今村仁司, 三島憲一, 川崎修 編 |
2008 |
1,500円 |
85891 |
 |
戦後日本の社会思想史 |
小野寺研太 著 |
2015 |
2,400円 |
85961 |
 |
戦後思想の再審判 |
大井赤亥, 大園誠, 神子島健, 和田悠 編 |
2015 |
2,000円 |
85979 |
 |
決め方の科学 : 事例ベース意思決定理論 |
イツァーク・ギルボア, デビッド・シュマイドラー 著 ; 浅野貴央, 尾山大輔, 松井彰彦 訳 |
2005 |
1,500円 |
86229 |
 |
兵士たちの連合赤軍 |
植垣康博 |
1993 |
1,300円 |
86392 |
 |
マザリング : 現代の母なる場所 |
中村佑子著 |
2020 |
1,600円 |
86461 |
|
世界の現実日本の選択 |
神長善次 著 |
2015 |
1,000円 |
86517 |
|
イギリス個人主義の起源 : 家族・財産・社会変化 |
アラン・マクファーレン 著 ; 酒田利夫 訳 |
1990 |
1,000円 |
86563 |
|
構想と形成 |
東京大学社会科学研究所編 |
1998 |
1,000円 |
86622 |
 |
死刑のある国で生きる |
宮下洋一著 |
2022 |
1,200円 |
86861 |
 |
帰一協会の挑戦と渋沢栄一 : グローバル時代の「普遍」をめざして |
見城 悌治【編著・責任編集】;飯森 明子;井上 潤【責任編集】 |
2018 |
3,000円 |
86967 |
|
アメリカ労働運動の歴史 |
R.O.ボイヤー, H.M.モレース [著] ; 雪山慶正訳 |
1970,1969 |
2,000円 |
87246 |
|
「クリティカル・ワード 」メディア論 : 理論と歴史から「いま」が学べる |
門林岳史, 増田展大編 |
2021 |
1,600円 |
87411 |
|
バーリン選集, 1 (思想と思想家) |
福田歓一, 河合秀和 編 |
1983 |
1,500円 |
87427 |
|
社会史研究, 7 |
阿部謹也 [ほか] 編 |
昭61 |
1,000円 |
87453 |
 |
地域から読み解く「保護する責任」 : 普遍的な理念の多様な実践に向けて |
西海洋志, 中内政貴, 中村長史, 小松志朗編 |
2023 |
3,000円 |
87578 |
 |
暴力論 : 喧嘩・テロリズム・核戦争をつなぐもの |
原田統吉 著 |
昭63 |
1,100円 |
87742 |
 |
全貌ウィキリークス |
マルセル・ローゼンバッハ, ホルガー・シュタルク 著 ; 赤坂桃子, 猪股和夫, 福原美穂子 訳 |
2011 |
1,500円 |
88025 |
 |
多くの声、一つの世界 : コミュニケーションと社会、その現状と将来 ユネスコ「マクブライド委員会」報告 |
ユネスコ 著 ; 永井道雄 監訳 |
昭56 |
1,500円 |
88068 |
 |
知の総合をめざして |
P.ブルデュー, シャルチエ [述] ; 加藤晴久, 倉方健作 編訳=解説 |
2018 |
2,600円 |
88091 |
 |
復興と尊厳 : 震災後を生きる南三陸町の軌跡 |
内尾太一 |
2018 |
2,500円 |
88248 |
 |
ポスト・ヨーロッパ : 共産主義後をどう生き抜くか |
スラヴェンカ・ドラクリッチ著 ; 栃井裕美訳 |
2023 |
2,200円 |
88295 |
|
戦争と平和 |
白山眞理, 小原真史 著 |
2015 |
1,500円 |
88478 |
|
ジェンダー : 女と男の世界 |
I.イリイチ 著 ; 玉野井芳郎 訳 |
1989 |
1,000円 |
88524 |
|
カースト : アメリカに渦巻く不満の根源 |
イザベル・ウィルカーソン [著] ; 秋元由紀訳 |
2022 |
1,500円 |
88570 |
|
構成的権力 : 近代のオルタナティブ |
アントニオ・ネグリ 著 ; 杉村昌昭, 斉藤悦則 訳 |
1999 |
3,000円 |
88884 |
|
アメリカの社会進化思想 |
R.ホフスタター 著 ; 後藤昭次 訳 |
昭48 |
1,500円 |
88960 |
|
売薬と受診の社会史 : 健康の自己管理社会を生きる |
新村拓 |
2018 |
2,000円 |
88987 |
|
初詣の社会史 |
平山昇 著 |
2015 |
5,000円 |
89036 |
|
近代日本の対外態度 |
佐藤誠三郎, R.ディングマン 編 |
1974 |
2,000円 |
89050 |
|
暮らしの電気百科 |
吉松昇 著 |
昭39 |
1,500円 |
89091 |
|
近代合理主義の成立 : マックス・ヴェーバーの西洋発展史の分析 |
W.シュルフター 著 ; 嘉目克彦 訳 |
1987 |
1,500円 |
89094 |
|
多田道太郎著作集, 1 (ラ・フランス) |
多田 道太郎【著】 |
1994 |
1,000円 |
89098 |
|
社会状況の分析 : 質的観察と分析の方法 |
J.ロフランド, L.ロフランド 著 ; 進藤雄三, 宝月誠 訳 |
2004 |
1,800円 |
89122 |