1,500円
書籍商 東京都公安委員会
許可 第303298300269号
【ここから本文】
社会
|
書名 |
著者名 |
刊行年 |
価格 |
No.+ |
|
全国水平社六十年史 : 写真記録 |
部落解放同盟中央本部 編 |
1982 |
1,000円 |
2521 |
|
社会思想と無神論 |
ヴェ・イ・プロコフイエフ 著 ; 鹿島保夫 訳 |
1954 |
1,800円 |
2731 |
|
ミューズのおどろき 大衆文化の美学 |
デニー,R |
昭38 |
1,000円 |
4071 |
|
ラテンアメリカ : 家族と社会 |
三田千代子, 奥山恭子編 |
1992 |
1,000円 |
11786 |
|
戦火のかなたをめぐる自由と平和 |
學生書房編集部 |
1950.2 |
1,500円 |
12484 |
|
社會政策 : 三笠全書 |
江森盛彌 |
昭13 |
1,500円 |
13189 |
 |
福祉の道 : 荒野の旅路 |
佐藤茂 |
1996.5 |
1,000円 |
14443 |
|
フランス社会学断章 : デュルケム学派研究 (社会学叢書) |
内藤莞爾 |
1985.9 |
1,500円 |
14483 |
|
福武直著作集, 補巻 (社会学四十年以後) |
福武直著 |
1986 |
1,000円 |
14850 |
|
国有鉄道共済組合健康給付関係規則集 |
鐵道大臣官房保健課 |
昭2 |
1,500円 |
15941 |
|
社会分業論, 上下合巻 |
デュルケム 著 ; 井伊玄太郎, 寿里茂 共訳 |
昭43 |
1,500円 |
16052 |
 |
獨慎俗話 |
飯野三一編 |
1925.7 |
2,000円 |
16561 |
|
皇太子 (河出新書 ; 写真篇 1) |
座右宝刊行会編 |
1955.3 |
2,000円 |
17734 |
 |
日本婦人問題資料集成 第8巻:思潮(上) |
丸岡秀子編集・解説 |
1976 |
2,500円 |
17862 |
|
社会学的方法論 |
E.デュルケーム ; 佐々木交賢訳 |
1973.11 |
1,000円 |
18042 |
|
現代タレントロジー : あるいは「軽卒への自由」 |
岡本博, 福田定良共著 |
1966 |
1,000円 |
19171 |
|
スリ : その技術と生活 |
アレクサンダー・アドリオン |
1995 |
1,000円 |
22271 |
|
フェイス・ヴァリュー 美の政治学 |
ロビン・T・ラコフ,ラクェル・L・シェール |
1999 |
1,700円 |
22798 |
|
「現代家族」の誕生 : 幻想系家族論の死 |
岩村暢子 |
2005 |
1,000円 |
23559 |
|
女であることの希望 : ラディカル・フェミニズムの向こう側 |
吉澤夏子 |
1997 |
1,300円 |
24728 |
|
ゾルゲ追跡 上下 岩波現代文庫 |
F.W.ディーキン, G.R.ストーリィ |
2003 |
1,300円 |
24931 |
|
アメリカ・フェミニズムのパイオニアたち : 植民地時代から1920年代まで |
武田貴子, 緒方房子, 岩本裕子著 |
2001 |
1,500円 |
26620 |
|
構築主義とは何か |
上野千鶴子編 |
2001 |
1,900円 |
26675 |
|
東京大学「ノイズ文化論」講義 |
宮沢章夫 |
2007.7 |
1,000円 |
27953 |
|
歴史のなかの女性 : 人類学と法社会学からの考察 |
江守五夫 |
1995.10 |
1,000円 |
28585 |
 |
戦後史の発見 |
いいだ・もも, 武谷祐三 著 |
1975 |
1,200円 |
29604 |
 |
The new motherhood |
by Margaret Sanger ; with introductions by Harold Cox and Havelock Ellis |
1922 |
4,000円 |
49572 |
|
民衆運動と社会主義 : ヨーロッパ現代史研究への一視角 |
喜安朗 |
1977.9 |
1,000円 |
60101 |
|
社会史研究 1-7 |
日本エディタースクール出版部. -- 1 (1982.10)-8 ( [1988.3] ) |
1982-1986 |
5,000円 |
60323 |
|
東アジアの家父長制 : ジェンダーの比較社会学 |
瀬地山角 |
1996.11 |
1,000円 |
60623 |
 |
脱オリエンタリズムとしての社会知 : 社会科学の非西欧的パラダイムの可能性 (Minerva21世紀ライブラリー ; 47) |
駒井洋編 |
1998.11 |
1,000円 |
61054 |
|
包括的社会哲学 |
山脇直司 |
1993.4 |
1,000円 |
61226 |
|
今朝百年 |
細谷一郎 |
1980.9 |
1,000円 |
61427 |
 |
システム理論のパラダイム転換 : N.ルーマン日本講演集 |
ルーマン,ニクラス ; 土方昭監修 |
1983.4 |
800円 |
61583 |
|
アメリカ, イギリス, フランスの労働者の状態 上巻 ; 下巻 |
エム・スミット ; 田尻盛戸訳 |
1954 |
1,500円 |
61646 |
 |
批判への意志 |
今村仁司 |
1983.11 |
800円 |
61677 |
|
認識と関心 |
ユルゲン・ハーバーマス 著 ; 奥山次良 ほか訳 |
1988 |
3,000円 |
62638 |
|
社会科学の論理によせて |
ユルゲン・ハーバーマス 著 ; 清水多吉 ほか訳 |
1991 |
2,000円 |
62653 |
|
男のイメージ : 男性性の創造と近代社会 |
ジョージ・L.モッセ 著 ; 細谷実, 小玉亮子, 海妻径子 訳 |
2005.4 |
2,000円 |
62889 |
|
在日朝鮮人の「世界」と「帝国」国家 |
西成田豊 著 |
1998 |
2,500円 |
63299 |
|
カルチュラル・スタディーズとの対話 |
花田達朗, 吉見俊哉, コリン・スパークス 編 |
1999 |
1,500円 |
63478 |
|
性愛論 |
橋爪大三郎 著 |
2004 |
1,000円 |
63484 |
 |
特集=人種パニックと移民の記憶 トレイシーズ 2 : 思想 928号 |
|
2001 |
1,000円 |
63851 |
|
東アジアの家父長制 : ジェンダーの比較社会学 |
瀬地山角 著 |
1996 |
1,500円 |
63928 |
 |
アメリカは激しく流れている : 大西洋と太平洋の間で |
邦正美 著 |
1984 |
1,000円 |
64102 |
 |
歴史とアイデンティティ : 近代日本の心理=歴史研究 |
栗原彬 著 |
1982 |
1,000円 |
64257 |
 |
文化の継承と現代テクノロジーの展開 |
中京大学社会科学研究所 編 |
2015 |
1,500円 |
64316 |
 |
社会学事典 |
見田宗介 ほか編 |
1988 |
2,500円 |
64855 |
 |
モダンの黄昏 : 帝国主義の改体とポストモダニズムの生成 |
宮本陽一郎 著 |
2002 |
2,000円 |
65120 |
 |
変容する華南と華人ネットワークの現在 |
谷垣真理子, 塩出浩和, 容應萸 編 |
2014 |
3,000円 |
65134 |
1 - 50 番目を表示 (97 ある商品のうち)
ページ: 1